52人の同期と感情が同期!
先日、中学校の同期会が仙台の松島の大観荘で大々的に行われました。
みんなと会うのは20歳の成人式以来でしょうか?

同期会事務局の方々、実行委員長の方、お疲れさまでした、そしてありがとうございました!
とても楽しかったです!
仙台ではYさんの提案で、学生時代あまり話したことのないSさんと待ち合わせをしたのですが、何十年経ってもなんとなく面影が残っていて、何故かだれかわかるものなんですね。
それで、もうひとり、もうひとりと記憶にある顔の人が現れ、結局は4人で会場につきました。
そして、会場に着くとロビーでは沢山の人の群れがあり、近寄ってみると、あの人、この人、懐かしく、「わー!久しぶり」おと互い奇声をあげてましたね。
女性はみんなおしゃれしてキレイにしてましたが、男性は白髪の方が多く、「あ~やっぱりみんな年を重ねたのね!」と思い知らされましたが・・・
部屋について、同期の人たちのメッセージ集を見て、みんなの近況がわかってよかったのですが、私と特に仲のいい人たちは、欠席で少し寂しかったです・・・
でも、部屋から見た景色は壮観でしたね。

一次会では開会に先立ちご挨拶や校歌をうたったりで、出席者は52人だったでしょうか。
小学校から一緒だったMさんやTさんたちが、隣の席や近くの席だったし、また、どういうわけか実家と本家、別家の関係であることを確認しあい、小さい頃の話題で多いに盛り上がりました。
みんな自分の人生をどういう境遇であれ、しっかりと地に足をつけ、喜怒哀楽を楽しみ、しっかり生きてる感じがしました。
とても、懐かしく中学生の頃にタイムスリップしたようで、また、飛び交う秋田なまりを聞きながらも、自分も知らぬ間に秋田弁もろだしになってました。
「んだべ~」「へばな~」「んだてが~」などなど・・・
そしていろんな人にお神酒をつがれ、料理は3割くらいしか手をつけず、今思えばもったいなかったです。
なので、夜中には持参のサンドウイッチを同室の人にすすめても、いらないといわれたのでしめしめと、自分の空腹はしのげたのです。
宴会の間、お酒をつぎに来てくれたTさんが、「英語できてたね」と言ってくれたので、そういえば「私の夢は中学校の英語の先生になるのが夢だったんだ」とふとクリアに思い出したりしたわけです。
初恋で失恋した人とも話すことができました・・・昔の面影ありましたね。
そして、盛り上がったところで、2次会は飲めや歌えやで、私にも歌のリクエストがあり、半崎良子さんの〈サクラ〉を歌いました。
実は今回これなかった人の中には、10人ほど逝去された方もいらっしゃったのでその方たちへの鎮魂歌的な想いもありました。
ご冥福をお祈りいたします・・・
そんな気持ちの中、沢山拍手ももらい、アンコールもでましたが、久しぶりに嬉しかったですね!
最近にはなくだいぶお酒がはいっちゃいましたが、そのあともYさんと他の部屋をまわったりして、とても楽しい夜でした。
何十年経っても、同じ学び舎で過ごした仲間はなんか、連帯感というか、同胞というか、なんかジンとくるものがありました。
翌日は睡眠不足と二日酔いの状態の中、5時には起きて、お風呂に入り、朝食を7時にとり、その後は、雨の中、遊覧船にのり、または、魚市場を散策し、お土産店を散策し、最後に昼食をとりました。

その昼食でもビールが出て、粋な計らいでしたが、とても私たちにはもう飲めず、他のテーブルにまわしました。
そして、バスは仙台駅まで送ってくれて、解散でしたが、とても名残惜しかったです。
でも、その当時はあまり話したこともなかったYさんSさんと新しくラインやメールを交換して、友達になったので近いうち合う予定です。
あんなに若く輝いていた10代、20歳の成人式での超若い時の集合写真、そして、先日とじっくり見てみました。
みんなに会えて嬉しい反面、年月の流れは、時に白髪や、しわやたるみや姿勢にも、確実にあらわれてしまいました。
あ~若き日よ!二度と帰らないんだなあ。
せめてもう20歳若い時にみんなにあいたかったなあと思ったら、何故かふいに涙があふれた・・・
何の涙なのだろうか?
52人の同期と感情が同期したのかな?
同室のHさん、Kさん、Rさんお世話になりました!
Yさんいつもお世話様です!
Hさん、ラインで教えてくれてありがとう!
Sさん行きも帰りも一緒で、スズランの香水思い出だね!
Yさん、今度じっくり東京であいましょう!
と思っているうちに新幹線は上野について、仕事を繰り上げ、夫が駅まで、迎えてくれたので、現実に戻りました。
結婚して初めての泊りがけのイベントでしたが、参加することを快諾してくれて、旅費などをフォローしてくれた夫に感謝です。
今も、みんなの陽気に笑う顔が浮かびます。
また、元気で会いましょうね!