香取神社・おみくじ/ダイコク堂さん
今日も真夏日で、洗濯物がよく乾きました!
明日はお天気が崩れるそうなので、思い切って日の高いうちに、亀有の香取神社に連れとお参りに行ってきました。
このコロナ禍で3か月ほど足が遠のいていたのですが、私たちが行った時は誰も居なくて、3密の心配は全くありませんでした。
案の状、手水の溜め水はかっさわれ、置物のカメさんが2頭、洗い場に寂しそうに置かれていました。
感謝のお祈りをした後は、おみくじを手袋をはいて引いたところ、大吉でした!

神の教えの”其の手、其の足、其の言葉、世の為、人の為、役立つように使っているか。神の御心に添い、すがすがしい日々が過ごせるように心がけるとが大切である”というくだりが心に沁みました。

そして、そのあと、袋小路の八百屋を回り、野菜が信じられないほど安かったので、キュウリやホウレン草、サツマイモなど買いました。
そして、コロナ禍の前に数度入ったことのある、赤ちょうちんのダイコク堂さんが営業していたので、時間は少し早かったのですが、入りました。

やっぱり誰もいなくて、二人で横並びに座り、連れはビールに牛筋の煮込み、私は常温のお酒と揚げ出し豆腐、そして、共有の お皿では、開運焼きというのが選べる 串焼き5種を頼みました。

ここの牛筋の味付けは本当に上手で、今回は頼まなかったけれど、黒おでんが超美味しいですよ。
数か月ぶりに入った飲み屋さんは気分転換にも最高でした!
お店のマスターは若い方ですがこのコロナ禍でも休業はせず、8時にはクローズをして続けておられるようでしたが、”客数は物凄く減った””とおっしゃってました。
帰宅して、夕方の首相会見で緊急事態宣言の解除地区の発表がありましたが、首相の言われるように、段階的に人の接触を避け、前向きな変化をし、ウイルスへの警戒は怠らず、できる範囲でこのコロナ禍の世を、人生を楽しまなきゃね!と思いました。
お客様とも、いずれ、横並びで、ルールをまもりながら、徐々に、段階的に、食事や飲みにもでかけましょうね!
楽しみにしています!