生きるべき道を知るタロット&数秘術

昨日は、数秘術について今までよりも深く勉強してきました。

数秘術を応用したタロットの解釈論などは、タロットと数秘術が深い関係があることがより深く理解できて、タロットと数秘術が仲良しなのは、こんなことからなのね~と納得でした。

数秘術の歴史的起源は古代ギリシャの賢人ピュタゴラス派なのですが、「数」こそが、この宇宙全ての事物の根源であると考えたのです。

「数」ひとつに対して特別な意味を認めるという現代数秘術の基本コンセプトに通じる発想もそこで生まれました。

その数秘術の伝統はやがて、ギリシャの哲学者プラトン思想と結びつき、また事物のローマ字の名前を数に変換することで、その名前の隠された意味を探ることができる解読法なのです。

名前にも深い意味があるのでした!

そういえば、私は、若い時から何故かギリシャに行きたくて、実は、新婚旅行も行ってないので、連れには死ぬまではギリシャへ連れて行ってと言ってるくらいなのです。

そっか!プラトンか!って感じです。

タロットから数秘術につながる物語、まずは世界に一つだけの自分の生年月日や、姓名をルールに乗っ取って、細かく数字に変換するのですが、算命学と通じるものもあり、目からうろこでもありました。

そして、生年月日と名前を絡み合わせた数秘術を取り入れたタロットは時間と価格も変わりますが、いずれメニューに加えていきたいと思っています。

このようにタロットと数秘術、両方を使ってリーディングすることで、いまお客様に必要なことや状況はどうなのかがみえやすくなり、今現在の悩みからこの後の人生の方向性まで、長期的なこと短期的なことどちらも解決策がわかるようになります。(タロットだけだと3か月から半年迄)

タロットと共にリーディングする数秘術では、誕生日と姓名からその人の持っている才能や資質、魂の使命、運気の流れなどを読み取り、「その人が生きるべき道」まで知ることができるのです。

お客様のお悩みが一時的なものではなく、人生そのものをとらえられ、このリーディングでは、自分というものが見え、これらを把握することで解決策がもっと納得のいくものになるでしょう。

タロット数秘術をご利用の際は、事前にフルネーム(高田馬場であれば、takadanobaba)と生年月日を西暦(1968、3,15)という風にお知らせしていただきます。(計算するのに時間が必要なので)

☆ちなみに高田の馬場がなぜ出たかというと、ダパンプの新曲のサビが髙田の馬場に聞こえるという暗示が脳に残っていたのです( ;∀;)

では、楽しみにしていてください。

20件】数秘|おすすめの画像 | 数秘術, エンジェル ナンバー, 数字