ラッキョウを漬ける
ふぅ~今日ようやくラッキョウを漬け込みました。
時間は小一時間かなあ。昨日やる筈がお仕事が遅くなり出来ず今日ようやく着手したのです。
野菜室に入れていた土付きのラッキョウ君は「早く僕をきれいにしてよ~うえ~ん」と叫んでいるようで気になって仕方がなかったのです。
土付きらっきょうを1キロとらっきょう酢なるものも買い求めていました。
先月夫がラッキョウの塩漬けを職場の近くから買ってきてくれたんですが、それがとてもしゃきしゃきして美味しく感動しました。去年は小瓶に義母がお裾分けしてくれてこれも美味しく、また一昨年は主人が仕事の合間に作ってくれてました。
今年は何故かこの梅雨時に私がやる気になり作った次第なのです。
1キロの薄皮付きラッキョウを一個ずつ剥くのは、途中で1度指がだるくなり肩が凝り、眼がうるうるして、どれほど足つぼや整体をやってる方が疲れまい~と萎えたりもしました。料理する人の根気強さを垣間見た感じです。脱帽です・・・・
薄皮を剥いだら真っ白な雪国美人のような肌がでてきて、なんかいい気持ちになりました。そして次はまな板の上で根っこと頭の先っちょを切る作業です。もう台所で立って作業するのはしんどいのでテレビの前のテーブルに作業台を拡げて、尚且つアイムホームの録画を見ながら続けたのです。
夫は後ろで翻訳の仕事をしており締切が明日なのでテンパっている様子。しかし途中皮むきには10個ほど手伝ってくれました。
形を整えたラッキョウを熱湯で2分ほど湯通しして、鷹の爪の種を取ったのを2本、塩を少々振る。そして3キロ入用の保存便の中に納めました。
ふぅ~できた!そしてこのブログの為の写真を撮ります。
何か偉業を成し遂げたような気分です。漬かるまで2週間ですって。初体験のラッキョウ漬けのお味は如何に?
以上ラッキョウブログでした~