もう1度行きたい江戸博物館

この間、林先生がモーニングショーで江戸博物館のご紹介をしていたので、興味があり、早速先日のお休みに行ってきました。

蒸し暑くカンカン照りの中、お昼過ぎに着いたのですが、両国に下りるのは初めてでした。

駅のまわりはおすもうさんのイメージした看板や、ちゃんこ料理のお店が多く町全体が国技を推してパワフルな感じがしました。

チケット売り場では一般の受付と妖怪展とのカップリングがあったのですが、一般の受付にしました。

お昼ご飯をまだ取っていなかったので早速7階の和風レストランにて昼食をとりました。

少し喉を潤した後に大江戸弁当?という名前だったかしら?IMG_20160714_142654[1]

お刺身もおいしく新庄あげも美味しく頂きました。

そして、お休みだから「まっいいか」と二人でスーパードライの中瓶をたのみましたがキーンと冷えていて、グラスも手作りっぽく均一でない飲み口が素敵でした。IMG_20160714_142018[1]

お店の入口が朝顔のモニュメントで華やかでした。

IMG_20160714_142450[1]

お江戸日本橋、実物大・・・

IMG_20160714_150143[1]

武家屋敷

IMG_20160714_150339[1]

お殿様の乗る籠?

IMG_20160714_150356[1]

肥溜めの桶です。そういえば、昔ドリフがテレビで担いでましたね。

夫は担げましたが私は全然担げませんでした。21キロなのに・・・
IMG_20160714_151015[1]

野菜の量り売り
IMG_20160714_151555[1]

花魁の世界
IMG_20160714_152140[1]

扇風機の原型

IMG_20160714_151915[1]

日産自動車、ダットサン。在りし日の父がこの車に乗って仕事してました。

懐かしいなあ!IMG_20160714_154600[1]風船爆弾・・・日本がアメリカに飛ばしたらしいです。その仕返しにアメリカがB29を送ってきました。
IMG_20160714_154521[1]

戦時中のゾーンにはアメリカの人もいて原爆投下のシーンなど真剣にご覧になってました。

なにかある意味日本とアメリカの過去が、菊地寛の小説「恩讐のかなたに」を思わせるようなワンシーンでしたね。

タクシーの原型。素敵!IMG_20160714_153727[1]セレブのおうちでしょうか?素敵な間取りでした。IMG_20160714_155026[1]ブースが時代ごとに分かれていてみるところ満載でした。

平日なのに日本人より海外のお客様が多い感じがしました。

これは入口の縁起物の大型熊手っでしょうか?まわりが青くもやがかかってます。

IMG_20160714_164931[1]

開館から閉館までいてもまだ足りないようです。

もう一度来たいなと思った博物館でした(^^♪