足つぼ教室32反射区のお勉強のお客様
N様 足つぼ教室の基礎編32反射区の基礎講座のご受講の1日目有難うございました!
愛するお母様と介護中のお父様の為にケアをなさるのが目的なのです・・・なんと親孝行なことでしょう!
お顔と所作に優しさがにじみ出ています。
現在はコース料金が30パーセントオフです!
そして私が足つぼを20年前に興味をもった時の官有方先生の大切な本、時代を超えても、これが一番の私にとっては王道の足つぼの参考書です。
これはプレゼントさせて頂きました。
今日は9時間のカリキュラムを2時間こなしました。
覚える反射区と繋がる内臓や器官の名称。
使う指は指角、第二関節を使うので慣れるまでは大変ですが、N様はすぐ覚えられました!
そしてこの使い方は実は腱鞘炎になりにくいのです。
そして施術の順序のお勉強でした。
1時間目は副腎から始まって腎臓、尿管、膀胱、前頭部、脳下垂体、目、耳、頸椎、甲状腺、肺と気管支、心臓、脾臓、胃の順序でした。
最初はご自分の足で反射区を確かめてから今度は私がN様の右足を施術し、そのあと私の右足をN様が同じやり方でやるという流れでした。
私は最初のころは胡坐をかいて自分の足で毎日練習したものです。
初めてということなんですが指の使い方もうまく、力の入れ具合も「痛い!」程に感じました。
どの反射区も「イテ~」とおもうほど場所があっていて、最近足つぼをやってない私はのたうち回るほどでした。
なかなかの才能ですね~
2時間目は今度は右足を自分の足裏と私の足裏で支え手を変えながらの施術のお勉強でした。
これも普通の人なら、左手は不得意なはずなのにピアノをずっとやられていたというせいかお上手に使えましたね。
教えるお仕事されてるので聞き方もわきまえられていてとっても素直でその通りにやられて私の方もやりやすかったですね。
慣れないのは当たり前で、少し手が震える場面もありましたが、なんといっても初めての施術では素晴らしい進み具合です。
この次の2時間もご予約して頂いたので最初は復習しながら今度また8ポイントの反射区を新しく学ぶのです。
久しぶりに開講したマンツーマンの足つぼ教室ですが、私も初心のころを思い出し、楽しいひとときでした。
何よりもN様の真摯で素直なご受講姿が私の背筋もピンと伸びさせてくれました。
休憩時間のご家族のお話などまた、お人柄を思わせる内容でじんときました。
次回も楽しみにしています!
白いブラウスと薄いブルーのフレアスカートフェミニンでお上品で素敵でした~